ベンチャー企業への転職

先日ふとニュースで見たのですが、

 

「大手企業からベンチャー企業へ転職する人」

 

という特集をやっていました。

 

 

面白かったですね。

 

 

まさに名だたる企業から40歳を前にして早々に転職し、新しいものを生み出すことに精力を注ぐ方々。

 

とても楽しそうに見えました。

 

 

こういうのを見るごとにいつも思うのですが、

 

 

「組織の閉塞感は何とかならないものかなぁ」

 

 

と。

 

 

組織が肥大化するほど組織を維持するための人材というのが必要になります。

 

 

規律を守ることに専念する人。

 

規律を守らせることに精力を注ぐ人。

 

規律を守らなそうな人を上層部に知らせて注意してもらう人。

 

 

規律に縛られ、基本的には

 

「上から評価してもらう」

 

という深層心理により動いているのが上のような思考回路です。

 

 

こういう人たちを批判するつもりはありません。

 

実際に組織維持には必要だからです。

 

 

とはいえ問題なのは、力を活かしきれていない人にあらたなフィールドを用意できない組織の上層部が、

 

「とりあえず、我慢しろ」

 

という姿勢を強要してしまうのは大きな間違いといえます。

 

 

やはり、組織から多少はみ出ても第三者、つまり外部で評価される人が生き生きと仕事ができる環境を整えるということは大企業にとっても他人事ではなく、これからの成長に不可欠な考え方といえます。

 

 

ただ残念なことに組織が大きいほど上層部にいるのは

 

「上のいうことをきいてきた優等生」

 

のみ。

 

 

言い換えれば、良くも悪くも上の人の考えや思考回路を上回ることができないケースが多いのです。

 

 

こういうことに嫌気のさした方々が早々に組織を去り、最近はベンチャー企業に再就職されて活躍されている、というのが昨今の傾向のようです。

 

 

ただ、どうしても違和感のある表現が....。

 

 

 

「大企業に勤めていた技術者、いわゆるトップエンジニアたち」

 

と番組で紹介されていましたが、

 

「大企業に勤めている=トップエンジニア」

 

という偏った考えは賛成できません。

 

 

「主技術担当としてかかわった製品が売り上げや利益、または人々の満足を生み出すことができた」

 

または、

 

「会社の肩書なしで自立した事業を展開できている技術者、研究者」

 

といえないと、管理人の中ではトップエンジニアとはいえません。

 

 

 

さらに言えば、やはり自分のやりたいことがあるのであればベンチャー含めて組織に属さず、管理人のように一人のプロとして生きる道も選択肢に入れてほしいですね。

 

経営と技術の両方ができる人材が増えてくれば、若手から中堅までの方々がもっと生き生きできるのではないかと想像します。

 

 

独立=リスク

 

という考えが大勢を占める昨今。

 

実際に独立した管理人を初め、他の方々は必ずしもリスクと思って事業をしていない、ということも合わせて紹介したいところです。

 

 

日々の仕事の生活に嫌気がさしている方がもしいるのであれば、ベンチャーへの転職や独立ということも視野に入れて人生を考えてみてはいかがでしょうか。

 

 

仕事が充実していれば愚痴も減りますよね!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。